豆腐メンタルは崩れない

小説家ワナビ視点で、主に執筆環境について書きます。

「FoldingText 2 概論」の公開と、StackEditによる目次生成

https://itunes.apple.com/jp/app/foldingtext/id540003654?mt=12&uo=4&at=10l8JW&ct=hatenablog

長い戦いだった……

FoldingText2の公開以来取り組んでいた、解説記事をようやく公開できました。

ご覧のとおり、wordpress.comに新規ブログを立ち上げて、そちらで公開する運びとなりました。なぜそんな面倒なことをするハメに陥ったのかというと、死ぬほど長くなったからです。

長文にはリンク付きの目次が必要だ

これまたご覧のとおり、「FoldingText 2 概論」には全ての見出しを網羅した目次(Table of Contents)を付けてあります。自分で書いておいてなんですが、さすがにこの量のテキストをウェブで読むのに、見出しでもなければ筆者でもメゲます。執筆中だって、FoldingTextの見出しフォーカス機能を活用しなければ気が狂うところでした。(と軽く宣伝)

とはいえ、この量の目次を自力で書くのはそれはそれで気が狂う。大方を書き終えたところで、目次をどうやって調達するかという問題が持ち上がったわけです。

はてな記法で目次あるとおもったら、はてなグループ限定だし。(目次記法とは - はてなキーワード

色々検討したのですが、現実的に満足のいく目次を生成する方法は、StackEditに頼る他ありませんでした。

StackEditによる目次生成

StackEditは、超強力なウェブベースMarkdownエディタです。ブラウザさえあれば環境を問わずに利用できる上、そんじょそこらのローカルアプリを上回る機能を持っています。

ざっと挙げますと……

  • 編集系
    • オートバレット
    • タブキーインデント
      • しかも完全な――カーソル位置を問わず実行可能
    • スマートハイライト
    • ショートカットでのシンタックス追加
      • プレビュートグル
      • テーマカスタマイズ
    • ファイル管理
      • 独自のファイルマネージャ
      • Dropbox/Google DriveへのSave/Open
      • ローカルファイルのSave/Openも可能
  • Publishによる外部公開
  • 多様な文法対応

といった具合です。なお、一部はβ限定で、UIも整理されているしバグもかなり修正されているので、βの利用を強く推奨します。

上記の通り、StackEditには目次生成機能がありまして、文中に[TOC]と書いておくと、見出し項目を検出して目次を自動生成し、ページ内リンクも張ってくれます。一瞬です。もうスクリプトで云々とか考えらんない。

なお、編集中のスクリーンショットがこちらです。 StackEditによるTOC生成

Publish

で、まあ、HTML変換してここに貼ろうとか、Evernoteに投げてインポートとか考えないでもなかったのですが。(Evernoteと連携してノベルティをゲット! Evernoteで保存したノートをブログで活用できる「Evernote貼り付け機能」をリリースしました - はてなブログ開発ブログ

しかし、他の記事と毛色も分量も違うし、今後似たようなの書くたびにやるのはめんどいので、おとなしくStackEditからPublishすることにしたわけです。

最初はTumblrにしようと思ったんですが、なぜか何度やっても弾かれる。短文だと通るので、なんぞ上限でもあるのでしょう。というわけでボツ。

Githubって内容でもないし、BloggerよりはまあWordPressか。

WordPressだと「ブログ!!!」って感じで、ポツーンというかドスーンと単発長文置いてあると変な感じですが、まあ日本語URLも通るしもう考えたくないしそれでいいかとブン投げました。

おや、できた? ってことで、コチョコチョっと「続きを読む」とカテゴリだけ付けて公開。終わってみれば簡単でした。

(実際にはソースの修正にけっこう手間取ることになったのですが。それは別項にて)

コンテンツ管理システムとしてのStackEditの可能性

今回使ってみて、StackEditをハブにしたコンテンツ管理はけっこうイケてるのではないかと思いましたね。

別にMarkdown書くだけならWordPressで書いたっていいわけですが、StackEditのほうがエディタとしては上だし、そもそもWordPressの管理画面は煩雑すぎます。ほんとにバリバリ書くならMarsEditなり使ったほうがいいのでしょうが、なんといっても無料だしウェブベースだし、StackEditでのブログライティングも検討の余地はあるのではないでしょうか。